先輩社員が語る
大成設備
就職活動をしている皆さんへ、必見のメッセージ付き!


基礎研修・OJT・専門研修を3年かけて実施し、
作業所を1人で管理できる一人前のエンジニアを育成しています。
当社の社内教育は、主に役職ごとのマネジメント能力を開発する階層別研修と業務遂行能力の向上を目指す部門別研修に分かれます。
さらに並行して資格取得のための対策研修、社内イントラネットを用いた模擬試験の実施など、受験者のバックアップを行い、社員個人のスキルアップ・自己啓発の支援を行っています。また、技術系社員研修では、入社後3年間に重点を置き、「3年間で一人前のエンジニア」になることを目指した教育体系を確立しています。

採用に関するご質問
インターンシップはできますか?
-
説明会・試験に参加していただいた方には社内見学をしていただきます。また、希望者にインターンシップを行い、いずれ行うであろうエンジニアの仕事をイメージしていただいています。
エントリー方法について教えてください。
-
当社のホームページにてエントリー可能です。(エントリー機能は「マイナビ」を使用しています。)
エントリーいただいた方には、後日、会社説明会・試験等についての案内を配信します。 採用試験において取得しておいたほうがよい資格はありますか?
-
選考にあたって必須の資格はありません。ただし、会社の方針において、「資格取得の推進」を掲げており、入社後は、積極的にチャレンジしていただきます。(「一級管工事施工管理技士」等の資格取得により、毎月、手当として支給されます。)入社前にあっても取得可能な資格は、自己啓発の意味でも挑戦してみてはいかがでしょうか。
採用試験の結果は、いつ頃教えてもらえるのでしょうか?
-
選考日から、可能な限り早い時期に書類・サイト・メール・お電話を通じて、ご連絡いたします。
連絡は、合否にかかわらず、ご連絡させていただきます。
勤務に関するご質問
勤務地について教えてください。
-
勤務場所は「支店配属の作業所」となります。受注産業の特性上、勤務していた工事現場が竣工すれば、また新しい作業所へ勤務していただくことになります。作業所は各地に点在しておりますので、配属計画に応じて勤務していただくことになります。(進路希望面談あり)
入社してから、どんな仕事をするのでしょうか?
-
本社(東京都)での新入社員研修及び、所定の教育・研修を受け作業所配属となり、本格的に業務に携わっていくことになります。 したがって、「建築設備の施工管理(=エンジニア)」が、入社後の仕事になります。
設計図をもとに施工図を作成し、その図面に見合った形・機能にするための作業を、協力業者の方々に指揮する立場となります。また現場では、施工物件が適切に機能するかを確認・チェックする品質管理業務、契約期間(工期)内で建物が完成するように作業スケジュールを検討・管理する工程管理業務、現場内で作業が安全に遂行できるように努める安全管理業務、顧客や業者との金額の交渉などを行ったりします。 体調面・メンタルヘルスをサポートする仕組みはありますか?
-
社員の方々が安心して業務に取り組むことができるように、定期健康診断のほか、メンタル面での相談機関などを用意しています。(業務内外を問わず相談が可能です。)
貴社では、資格取得を奨励しているとのことですが、資格取得のための支援はありますか?
-
当社では技術系の研修担当部署があり、その部署が中心となって、資格取得のための研修や講習会を開くなどして、資格取得への支援・推進を行っています。 実務を行いながらの資格取得は、当事者にとって大変ですが、「施工管理を行うエンジニア」として必須となる資格があり、合わせて個々のスキルアップを図るうえでも、会社として連携体制を整えています。